価格が安いか、高いかは、お客様が決めることです。
● 価格が安いか、高いかは、お客様が決めることです
こんにちは、渋谷です^^
ハウスメーカーといわれる会社でも、金額に大きな違いがある場合があります。
あなたの会社が建てる住宅は、高いですか?それとも安いですか?
ここで、高い!と感じている住宅営業マンの方は、注意が必要です。
自分の会社が建てる住宅です。それが高いと思う根拠はなんでしょうか?
あなたの会社が提供している住宅が高いか安いかは、お客様が決めることです。
住宅営業マンのみなさんが判断することではありません。
なぜなら、その価格で契約しないと、会社が潰れてしまいます。
さらには、ちゃんとした根拠があって、今の価格設定がされているのです。
されていなければ、もっと問題ですが・・・^^;
価格より、メリットの方が大きいと、お客様は、その金額を支払います。
価格より、メリットがないと判断されてしまえば、契約はしてくれません。
単純ですよね^^
住宅営業マンの役目は、価格よりも、メリットの方が大きいと、お客様にきちんと納得してもらうことです。
説得ではないですよ。納得です。
お客様に、価格よりもメリットの方が大きいと判断されて、はじめて契約の土俵に上がるわけです。
この基本的なことが出来ていないと、クロージングしても『検討させてください』となるわけです。
要は、お客様が、金額よりもメリットが大きいと確信がもてないんですね。
みなさんもそうですよね?何かしら商品を買おうとしたら、金額に見合った、メリットを考えますよね。
お客様も一緒です。
金額<メリット
これを、きちんとお客様に納得してもらえているか?これが非常に大切です。
お客様が、納得していないのに、契約を求めても意味がありません^^;
まずは、価格より大きなメリット。
・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版) ・初回接客から契約までを徹底解説!住宅営業マニュアル
・住宅営業!基本ノウハウセミナー
・売れるノウハウ!徹底解説セミナー
・売れるための初回接客ノウハウ集中セミナー
・追客から契約を取る!追客ノウハウセミナー
・個別相談は、こちら
・個別コンサル成果事例
・お問い合わせはこちらへ
売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術! (特別版) |