住宅メーカーに、お客様が資料請求してくる理由とは? New!
● 住宅メーカーに、お客様が資料請求してくる理由とは?
こんにちは、渋谷です^^
あなたは、お客様が、なぜ、資料を請求して来るのか?もう、お分かりですよね。
そうです、住宅営業マンに営業されたくないからです。
お客様の気持ちとしては、いざ、実際に住宅営業マンと会って話をしたら、断るのが申し訳ない。または、面倒くさいと考えているからです。
これは、誰しも当てはまりそうですよね。
しかしです。実際は、どうでしょうか?
お客様のもとに、たくさんの住宅会社から資料が届いても、内容が難しく、何もわからないと言うのが、現実だと思います。
お客様に出来ることは、何となくカタログを見て、この家良いなー、このインテリアは良いなー。と思いにふけるだけ・・・
資料だけで、家造りの素人である、お客様が各住宅会社を比較検討することは、はぼ、不可能に近いのです。
そこで、お客様はどうするか?
インターネットで調べるわけですね。
現実は、インターネットで調べれば調べるほど、意味が分からなくなり、一体、どこの会社が良いのか?どんどん分からなくなります。
本来は、ここで、住宅会社マンの出番なのです。
しかし、資料請求のお客様と連絡が取れない。と住宅営業マン自身も諦めてしまいます。
そして、そのままフェードアウト・・・
これでは、お客様と住宅営業マン、両方とも徳はありません。
良いですかー?
連絡が取れないお客様も、必ず、いずれは接触して来ます。
そうしないと、お客様も動きようがないからです。
そこで、どうすば良いのか?それは、手紙を出すのです。
連絡が取れずとも、手紙は出せます。
コツコツと、手紙だけでも良いので出しておく。そして、何回か、手紙を送った後に、こう書いておきます。
「分からないことがあると思いますので、◯曜日の◯時ごろ、お電話させて頂きますので、もしよろしければ、その時、分からないことなどありましたら、お気軽にご質問して下さいませ。」
このように書いておくことで、お客様が、電話に出てくれる可能性が、非常に高くなります。
もちろん、いきなり、上記の内容を書いてはダメですよ。
あくまで、何回か、手紙を出して信頼を得た頃を狙って書くのです。
さらに、今は、お客様の電話機にも、着信番号が表示されます。
ですので、あなたが、どの電話番号で連絡するのか?
これも手紙に書いておくことが、大切ですね。
そうしないと、誰か分からない電話番号だと、お客様は電話に出てくれません。
何しろ、たくさんの住宅会社から、電話がかかって来ているので、お客様も非常に警戒しているからです。
もう一つ、お客様に電話する時に、気を付けなければいけないことがあります。
それは、会社の電話番号が複数ある場合です。特に、大手の場合、たくさんの電話番号を持っています。
その番号が自動で回り、違う番号で、お客様に電話をかけている場合もあるのです。
これは、電話をかけている住宅営業マン自身は、意外に気が付いていません。
一度、会社に確認してみましょう。
資料請求のお客様と契約するノウハウセミナーDVD/動画版は、8月11日(月)から、値上げとなります。
それでは、よろしくお願いします。
・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)
・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説 ・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら
・個別相談はこちら
・個別コンサル成果事例
・セミナー等のご依頼はこちら
・お問い合わせはこちら
売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術! (特別版) |