商談中に、「間」を設けることは大切です。でも、ダメな、「間」もあります。
● 商談中に、「間」を設けることは大切です。でも、ダメな、「間」もあります。
こんにちは、渋谷です。
住宅営業マンのみなさんは、商談中に、きちんと、「間」を空けていますか?
お客様に質問をしたら、必ず、「間」を空けるようにします。
よく、沈黙がイヤで、思わず話してしまう住宅営業マンの方がいらっしゃいます。
以前の私です。
「シーン・・・」としてしてしまうと、何か話さなくては!と思い、ついつい、しゃべりすぎてしまいます。
これでは、お客様は、質問に答えることができませんよね・・・
お客様に、質問をしたら、「間」をきちんと設けて、お客様が話すまで、黙ってニコッとしておく。
逆に、ダメなパターンの、「間」があります。
それは、次は何をしゃべろうかと考えているとき。
これは、住宅営業マン自身が、オロオロしている状態に見えます。
これでは、お客様から見たら、頼りないと思われてしまいますね・・・
正しい、「間」を意識して、実践してみてください。
お客様との、コミュニケーションが上手くいくようになりますよ^^
・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版) ・初回接客から契約までを徹底解説!住宅営業マニュアル
・住宅営業!基本ノウハウセミナー
・売れるノウハウ!徹底解説セミナー
・売れるための初回接客ノウハウ集中セミナー
・追客から契約を取る!追客ノウハウセミナー
・個別相談は、こちら
・個別コンサル成果事例
・お問い合わせはこちらへ
売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術! (特別版) |