住宅営業マンが、プラン図を描けるようになるコツ!
● 住宅営業マンが、プラン図を描けるようになるコツ!
こんばんは、渋谷です^^
住宅営業マンのみなさんが、プラン図を描けるようになると、商談で非常に有利に働きます。
しかし、営業マンなので、意外に、プラン図を難しいと感じている方が多いです。
私が知っている、純粋な住宅営業マンの方でも、私がびっくりするほどのプラン図を描くことができます。
なので、住宅営業マンのみなさんも、プラン図を描くことは、そんなに難しいことではありません。
もちろん、設計士なみに、描く必要はありませんよ^^;
まず、プランが描けないという方は、圧倒的に、インプットの量が足りません。
このインプットの量を増やしていくようにします。
どのようにするかというと、会社にある、プラン図を、方眼紙で透かして、どんどん写していきます。
そのときに注意することは、リビングがこれぐらい、キッチン・ダイニングでこれぐらい、と大きさを意識していくようにします。
これを、100枚程度行いましょう!
定規などは、使う必要はありません。
フリーハンドで構いませんので、どんどん、写していきます。
そして、次に、その写したプラン図に、色を塗っていきましょう。
塗るといっても、塗り絵のように塗る必要はありません。
例えば、リビングはピンク、キッチン水回りは、ブルーなどで、線で囲んでいくだけで構いません。
すると、どうなるか?
リビングやキッチンなどの、ある程度の大きさが感覚でつかめるようになります。
そして、色を塗ることで、リビングや水回りの、位置関係が分かるようになってきます。
あとは、量をこなすだけ。要は、数稽古ですね^^
これをやるだけで、ずいぶん違ってきますよ。
ぜひ、がんばって、やってみてくださいね。
プランが描けるようになると、断然、有利ですから。
それでは、よろしくお願いいたします。
・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版) ・初回接客から契約までを徹底解説!住宅営業マニュアル
・住宅営業!基本ノウハウセミナー
・売れるノウハウ!徹底解説セミナー
・売れるための初回接客ノウハウ集中セミナー
・追客から契約を取る!追客ノウハウセミナー
・個別相談は、こちら
・個別コンサル成果事例
・お問い合わせはこちらへ
売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術! (特別版) |