売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
  • 住宅営業のコツ10選
  • 教材一覧
  • 個別コンサル
  • グループコンサル
  • コンサル成果事例
  • お問い合わせ
売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術! > 2014年

一体、何から、勉強したら良いのか?

2014年8月20日(水)

● 一体、何から、勉強したら良いのか?

こんにちは、渋谷です^^

スカイプコンサルで、以下のような、ご質問がでました。

結構、これは多いのでは?と思いましたので、ご紹介しますね。

「転職したばかりで、一体何から勉強して良いのか、分かりません」

これは、私も、ひじょうーに、お気持ちが分かります^^;

私も、まったく同じ思いでした。

住宅営業という仕事は、内容も広く、知識も必要。

でも、肝心の営業スキルは、どうやって勉強して良いのか分からない・・・

だから、接客しても、お客様をそのまま帰し、後日、電話や訪問を繰り返す。

とりあえずは、これしか、私にはできませんでした。

いきなり、すべてをやろうとしてもムリがあります。

なので、優先順位を考えましょう!

よく、最初に、手紙やニュースレターを作成してしまいます。

私がそうでしたから^^;

でも、やはり、一番最初にやることは、初回接客です。

1)初回接客
2)電話、訪問
3)手紙、ニュースレター

この順番で、研究していくと良いと思います。

電話や訪問も、まずはやってみるべきです。

手紙やニュースレターは、最後で構いません。

要は、初回接客に磨きをかけて、電話だけで契約が取れれば、こんなに楽なことはありませんから^^

すべてが上手くいくとは思いませんが、まずは、研究や勉強していく順番を考えてあげると、結果が出るのが早いです。

ぜひ、営業を学ぶ順番を再検討してみてくださいね。

それでは、よろしくお願いいたします。

・住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)

・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説
・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら

・個別相談はこちら

・個別コンサル成果事例

・セミナー等のご依頼はこちら

・お問い合わせはこちら
あなたも最短で売れる!住宅営業のコツ!無料レポート
お名前(名字)*
メールアドレス*

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約

長期管理客!寝た子を起こすには、時間がかかる・・・

2014年8月19日(火)

● 長期管理客!寝た子を起こすには、時間がかかる・・・

こんにちは、渋谷です^^

すでに、今月も半ばまで来ました。そろそろ、ギアをチャンジしていきましょう!

住宅営業マンのみなさんは、商談に入れなかった長期のお客様を管理していると思います。

手紙を出したり、ニュースレターをだしたりと、一生懸命にがんばっていると思います。

ただ、長期のお客様が、その気になるには、なかなかどうして時間がかかります。

こればかりは、どうしようもありません。

お客様自身が、家を建てる気になってくれないかぎり、住宅営業マンは待つしかありません。

要は、寝た子を起こすのは、大変ということです。

それよりも、家を求めている、お客様に営業力をかけた方が、絶対に短期間で効果が得られます。

また、その結果が目に見える結果に結びつくんですね^^

そうです、まず力を集中させるところは、新規の見込み客の獲得です。

これを、やれなければ、なかなか結果は現れません・・・

そのための、初回接客なんですから^^

もちろん、手紙やニュースレターを出すことは良いことです。

ただ、力の入れ具合は、圧倒的に初回接客ということですね。

ぜひ、週末は、展示場で新規の獲得をしていきましょう!

それでは、よろしくお願いいたします。

・住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)

・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説
・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら

・個別相談はこちら

・個別コンサル成果事例

・セミナー等のご依頼はこちら

・お問い合わせはこちら
あなたも最短で売れる!住宅営業のコツ!無料レポート
お名前(名字)*
メールアドレス*

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約

見込み客を見極める!

2014年8月18日(月)

● 見込み客を見極める!

こんにちは、渋谷です^^

住宅営業マンのみなさんにとって、初回接客は重要です。

しかし、それは、あくまで見込み客になるような場合のみです^^;

以前、私は、あるお客様を接客していました。

大家族です^^

私が、お客様に話かけると、

私
「すいません、お名前だけでも、教えていただけませんか?」

お母様風の人
「鈴木です」

と、ツンっとした感じで、答えられました。

そして、私が、娘さんに、

私
「鈴木さんの計画は、二世帯住宅ですか?」

娘さん
「は?鈴木じゃないですけど・・・」

それでも、私は、なんとかしようと着座してもらい、一生懸命に説明をしていました。

結局、何も成果はなく、帰られてしまいました。

すると、アドバイザーさんが、

アドバイザーさん
「さっき、別のお客さんが来られて、説明を聞きたいと言って待ってたんですけど、渋谷さんの接客が長いので、もう帰られました・・・」

私は、ガッカリしました・・・

そうです、名前もウソを言うお客様を一生懸命に接客して、わざわざ、説明を聞きたいと言って来場された、お客様は見逃してしまったのです。

あきらかに、お客様が、ウソの名前を言っていると感じた時点で、引き上げるべきでした。

そもそも、ウソの名前を言うのですから、脈はないのです・・・

だって、私の会社で建てる気があるのなら、ウソの名前を言っていたら、あとで非常に気まずいはずです^^;

このように、ハッキリと、これは違うかな?と感じたら、すぐに引き上げるべきです。

あなたの説明を、聞きたいと感じている、お客様が必ずいるのです。

なんとかしようと考えるよりも、次のお客様を接客するべきですね^^

それでは、よろしくお願いいたします。

・住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)

・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説
・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら

・個別相談はこちら

・個別コンサル成果事例

・セミナー等のご依頼はこちら

・お問い合わせはこちら
あなたも最短で売れる!住宅営業のコツ!無料レポート
お名前(名字)*
メールアドレス*

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約

お客様に負担をかけないような、心遣いが必要です。

2014年8月17日(日)

● お客様に負担をかけないような、心遣いが必要です。

こんにちは、渋谷です^^

住宅展示場に来場してくる、お客様は、やはり緊張しています。

私は、転職するときに、住宅展示場に見学に行きました。

これが、また緊張するのです^^;

普段、あのような豪華な家が建っている場所になんか行ったことがありません。

お客様も同じで、腰がひけると思います・・・

「自分達が、くるようなところではないのでは・・・」

「こんな家、建てられない・・・」

このように感じているものです。

そんなときに、勇気を出して、ある展示場に入ったら、いきなり、

「受付をお願いします」

と、受付と称して、個人情報を書くように、促さられる。

これは、お客様にとって、ものすごく負担がかかります^^;

普通に、「営業されるんだろうな・・・」と感じるからです。

そして、あとから、スーツを着た住宅営業マンが、アンケートを見ながら現れる・・・

そちらには、目を向けたくないと思ってしまいます。

これは、もう、反射的に、そうしてしまいます。

お客様が、当たり前にアンケートに書いてくれると思ってはダメです。

本当は、書きたくないというのが本音ではないでしょうか?

意外に、営業の場で、いきなり個人情報を取るのは、住宅会社だけだったりします。

クルマ屋さんでも、いきなり、個人情報を求められたことはありません。

このあたりを、お客様の気持ちになって考えてあげると、お客様の負担が減ります。

お客様の負担を減らせれば、減らせるほど、その担当者は、お客様から好かれます。

当たり前ですね^^

何も、わざわざ、お客様に負担をかけるようなことはしないで良いと思うのですが・・・

それでは、よろしくお願いいたします。

・住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)

・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説
・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら

・個別相談はこちら

・個別コンサル成果事例

・セミナー等のご依頼はこちら

・お問い合わせはこちら
あなたも最短で売れる!住宅営業のコツ!無料レポート
お名前(名字)*
メールアドレス*

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約

住宅営業マンのための、初回接客のコツ!台本の作り方

2014年8月16日(土)

● 住宅営業マンのための、初回接客のコツ!台本の作り方

こんにちは、渋谷です^^

住宅営業マンのみなさんにとって、初回接客って本当に大切です。

しかし、分かっていても、なかなかどうすれば良いのか?分からないという住宅営業マンの方も多いです。

では、初回接客の台本の、基本的な考え方とは?

まず、1つの「幹」となる台本を作成していきます。

細かいところは、最初は無視してOKです。細かすぎると、なかなか前に進みません。

そこでまず、一番最初に考えなければいけないこと。それは、お客様の気持ちです。お客様目線ですね。

住宅営業マン側から見た台本では、意味がないからです。

あくまでも、アポイントが取れるように、お客様側から見た初回接客の台本を作成していくことが重要になってきます。

そこでお客様は、なぜ住宅展示場にやってくるのか?ここから考えていきます。

まず、住宅営業マンのみなさんも、何か買い物をするときって、ある程度お店を探していきますよね。

住宅を検討しているお客様も同じで、ある程度インターネットや雑誌などで、会社を調べてから展示場へ向かいます。

ではなぜ、インターネットなどで調べているのに、わざわざ住宅営業マンがいる展示場へやってくるのでしょうか?

それは、インターネットなどでは分からない情報が欲しいからです。

では、お客様は何が分からないのか?答えは、「ずべて」です^^;

自分達の家のボリュームで、一体いくらするのか?それを自分達は払っていけるのか?

もちろんお客様の頭の中で、このようにハッキリと答えがあるわけではありません。

だから、住宅営業マンであるみなさんがリードしてあげる必要があるのです。

お客様っていうのは、本当はいろんなことを、住宅営業マンのみなさんに聞きたいのです。

しかし、何となく強引に営業されるのではないか?しつこく営業されたらイヤだ!こんな思いを漠然と持っているのです。

まず、この勘違いから外していく必要があります。

要は、お客様が、あなたに対して、何でも聞ける状態まで緊張や思い込みを外してあげるのです。

極端に言うと、展示場など案内する必要はないのです。極端に言うとですよ^^;

まずは、お客様が話しやすい環境を整えてあげることに集中すること。これが大切です。

これを踏まえて、台本を作成していく必要があります。

では、基本を書いていきますね。

・あいさつ

これは、当たり前ですね。すぐに、お客様の前に出て行くこと。アドバイザーさんにアンケートの取得をお願いするなどは論外です。

・自己紹介

しっかり、ゆっくりと話しながら、名刺を全員に渡します。意外に、ここが出来ていない方は多いです。

いきなり、展示場の案内には入らないこと。一旦、必ず、玄関でお客様を止めます。

そうしないと、お客様が勝手に見学をして廻り、住宅営業マンがお客様の後ろから付いていく、一番イヤなパターンに陥るからです。

・雑談

ここが苦手という方が多いですね。雑談は、よほど口が上手い方でないと、その場その場で対応することは難しいです。

・展示場の案内

よく展示場を案内しながら、永遠と説明をする方がいらっしゃいます。これは、残念ながら、お客様は聞いていません。

自分達の知りたいことなのか?何もお客様は分かっていないからです。

この時点で、いくら構造や設備などの説明をしても、お客様との距離は縮まりません。

展示場の案内の目的は、2つです。

・お客様との距離を縮めること。
・着座の予約を取ること。

着座をしないと、何もはじまりません。

極端に言うと、着座する前に、1から10まで説明してしまうと、いざ着座しても、もう何も話すことがなくなってしまいます。

例えば、

住宅営業マン
「こちらが見ての通り、キッチンです。ちなみに、◯◯万円です^^」

お客様
「◯◯万円!」

住宅営業マン
「今お使いのキッチンと比べていかがですか?」

お客様
「そんなこと言われても、比べ物になりませんよ」

ここまでは、当たり前のことですね。これで終わると、お客様は何も話してくれません。

そこで、

住宅営業マン
「まー、このようなキッチンを付けられる方は少ないです。キッチンも今は、本当に種類がありますからね」

住宅営業マン
「ちなみに、今のキッチンで、こうなったら良いなー!というようなことはございませんか?例えば、もっと鍋などの収納がたくさん欲しいとか、作業スペースが欲しいとか・・・」

ここでのポイントは、「今のキッチンが、どうなると良いですか?」と質問しているところです。

要は、お客様が、「どうなったら良いなー」ということを、お客様の口から話していただくようにすること。

よく、「今のキッチンで、不便なところはありませんか?」と、お客様の不満点を見つけると良い、と言われています。

不満な点など、山ほどあります。もちろん、その不便なことを、「◯◯すれば解決できますよ^^」というセールストークも有効です。

しかし、これは、リフォームです。今の不便を解決するには、リフォームで十分なのです。

それでは、お客様の買う気はUPしません。

そうではなく、あくまで、お客様に買う気をUPしてもらわなければならないのです。

そのためには、お客様が、どうなる!ということをイメージしてもらう必要があります。

なので、「もし、仮に、お家を建てるとしたら、キッチンは、どんな空間にしたいですか?」の方が、お客様の夢が膨らむのです。

そして、ここで、着座の予約を取りにいきます。

住宅営業マン
「いろんなキッチンの写真をまとめた写真集を私が持っていますので、あとでお見せしますね^^」

お客様
「ええ、お願いします」

このように、どんどん、着座の予約を取っていきます。

もちろん、普通に着座するのも構いません。例えば、アドバイザーさんが、「コーヒーを入れたので、こちらにどうぞ」こういう風景、結構ありますよね?

ただ、この場合は、あくまで、コーヒーを入れたから自然に着座になるだけのこと。

それでは、ダメなのです。

お客様が、あなたの資料を見たい!あなたの説明を聞きたい!と思ってもらって、着座するのです。

そうすれば、着座=あなたの説明を聞く。という体制が出来上がります。

これが重要です。

展示場の案内をするときは、着座の予約をどんどん、取っていきましょう!

・いよいよ着座(ここからが勝負です)

お客様と着座したなら、いきなり説明に入るのはNGです。

よく見る光景で、住宅営業マンの方が、机の上に肘をおいて前向きになり説明をしています。

これでは、お客様は引いてしまいます。

着座しても、まずは住宅営業マンの手は、テーブルの下。焦る必要はありませんので、手は膝の上においておきます。

自然に会話をしていくのがコツです。

そして、少しづつ、お客様に対して質問をしていきます。

例えば、

住宅営業マン
「いかがですか?このような展示場をご見学されて、参考になられていますか?」

お客様
「んー、まー、そうですねー」

住宅営業マン
「現実には、多くのお客様が、このような展示場をご見学されて、いざ、お家に帰ると、ん?結局何も分からなかったな?っていう方が多いんですよね^^;」

お客様
「そう言われれば、そうかもしれませんね・・・」

ここで、筆談に入るための誘いの質問を投げかけていきます。

住宅営業マン
「結局のところ、注文住宅ですので、どれくらいの大きさで、一体いくらかかるのか?分かりませんよね?」

お客様
「そうですねー、みなさんどうしてるんですか?」

住宅営業マン
「みんさん、ご一緒ですよ^^いろんなメーカーを見学されても、結局その会社のアピールをされて終わりですから^^;」

住宅営業マン
「もし、◯◯さんさえ、よろしければ、◯◯さんが、もし仮に、お家を建てるとしたら、どれくらいのボリュームで、いくらぐらいかかるのか?カンタンに、ご説明いたしましょうか?」

ここから、はじめて筆談に入っていきます。あとは、お客様の希望を、どんどん筆談をしながら、聞き取っていけばOKです。

また、ここで重要なことは、写真集やいろんなカタログを準備しておくこと。

写真やカタログを見せながら具体的に、ゾーニングをしてあげて、お客様が、将来の自分達の住む家を、想像させることが重要です。

要は、お客様のイメージを、どんどん膨らませていく。そして、買う気をUPさせていくのです。

お客様というのは、展示場に来場してるときが、一番買う気があります。

適当に、展示場に来てるわけではありません。展示場に来るまでに、いろんな情報を調べ、家族で話し、「よし!行ってみよう」と思った時点で行動に移しています。

ですから、展示場に来場されたときが、一番のチャンスなのです。

・ここで、十分にお客様の要望を見える化できたら、次は資金計画に写っていきます。

資金計画のコツは、すべてを教えてあげること!

住宅会社から見た資金計画ではなく、お客様の財布から出て行くすべてのお金です。

ここで、質問です。

住宅営業マンのみなさんは、今まで契約したお客様が使った、お金をすべて把握していますか?

例えば、引っ越し費用、仮住まい費用、荷物の預け費用、家具などどこで買っているのか?

これらを把握していない場合は、注意が必要です。

みなさんが、知らないところで、お客様はお金を使っているわけです。

「こんなに、かかるとは、思わなかった・・・」

と言う、お客様の話は、本当によく聞きます。

お客様の財布から、実際に出て行く金額。これが資金計画です。

お客様の目線で考えていけば、当たり前のことですよね。

クルマでもそうですよね。車体価格と、乗り出し価格は、違います。

また、維持費もかかってきます。クルマの場合は、駐車場、税金、はたまた燃費、オイル交換など・・・

これらを、最初にすべて説明してくれる営業マンと、乗り出し価格までしか教えてくれない営業マン。

あなたは、どちらの営業マンから買いたいですか?

これは、住宅営業マンのみなさんにとっても、まったく同じことです。

資金計画は、すべて教えてあげること。それこそが、競合他社との、担当者レベルの差別化になります。

・そして、最後に、アポイントの打診

アポイントの打診は、全員に行うようにします。ここがネックになる住宅営業マンの方が多いです^^;

先程も話しましたように、展示場に来場してきているときが、お客様の買う気が一番あるときです。

この時点で、アポイントの打診ができないというのは、ここまでの接客が上手くいっていないということです。

しっかり、お客様の要望を聞き取り、お客様の買う気がUPするような接客をしていけば、自然な形でアポイントの打診をすることができるようになります。

一番ダメなのは、

住宅営業マン
「敷地を調査しておかないと、あとで、追加が発生したりすることがあります。敷地調査は無料ですので、やっておきませんか?」

お客様は、敷地調査など、興味がありません^^;このような方は少ないとは思いますが・・・

お客様は、将来の自分達の夢である家にしか興味がないのです。もちろん、敷地調査は必要です。

しかし、それはあくまで、プランを描いて提案するための途中経過の話です。

それよりも、自然な形で、

住宅営業マン
「いろいろと口では説明しましたが、実際にお家を建てている現場がありますので、一緒に一度見に行ってみませんか?」

と、サラッとお客様に伝えます。

住宅営業マン
「ちょうど、◯◯さんと同じくらいの規模の大きさなので、参考になりますよ^^」

このように、必ず、アポイントの打診をしていきます。もちろん、すべてのお客様にです。

断られも構いません。とにかく、アポイントの打診をしないことには、何もはじまらないからです。

もちろん、断られたときのことも考えて、追客の準備もきちんとしておきます。

・最後に、クロージングをかける!

これが、一番重要です。私が売れないころ、これが出来ていませんでした。

売れている先輩から、何度も何度も、「クロージングをかけろ!」と言われていました。

理由はカンタンです。

クロージングをかけておくことで、契約までの道ができるからです。

住宅営業マン
「もし、仮に、仮にですよ。私共の家づくりを少しでも良いなー、と感じていただけましたら、前向きにお話をすすめさせていただけませんか?」

お客様
「んー、ちょっとまだ、そこまでは・・・」

当然もちろん、断られます^^;でも、それで良いのです。

逆に、ここで、「はい、分かりました」というお客様の方が心配です^^;

住宅営業マン
「もちろん、気に入らなければ、お断りいただいても構いませんので。これは、こちらの都合ですから^^」

お客様
「本当に、断ると思いますよ」

住宅営業マン
「はい、もちろん、構いません^^」

これでOKです。ここで、お客様に、あなたが契約に向けて、話を進めたいことを、きちんと伝えることができました。

なので、お客様は、次のアポイントまでに、真剣に考えてくれるようになります。

あとは、お客様が満足するように、手紙を送り、現場の資料や説明などを送っていくと、お客様は、あなたのことをどんどん好きになってくれます。

しかし、もし、ここでクロージングを行わないと、どうなるか?

お客様は、何も考えず、ただ、現場を見に来るだけ・・・ただ、それだけです。

もちろん、アポイントの当日に、クロージングでも良いですよ。でも、お客様はどう思うでしょう?

「ただ見に来ただけなのに、やっぱり、騙された!」となるわけです。

これで、もう追客しても、契約は不可能です。

こうやって、優良なお客様を、どんどん潰している住宅営業マンの方が多いです。

例えば、ちょっと極端な話ですが、あなたが好きな女性がいたとします。

普通は、その女性を食事に誘い、デートを重ねながら、最後に告白します。

もし、最後の告白で、その好きな女性に断られたら、そこで終わりですよね。

住宅営業マンの場合は、これではダメなのです。最後に断れれるということは、あってはならないこと。

要は、最初に、好きな女性に、

「私は、あなたのことが好きです。いつかお付き合いをしたいと思っています。もし、よろしければ、食事でもいかがでしょうか?」

こう伝えると、女性の方は、次の食事までに、あなたのことを考えるようになります。

また、実際に、食事に来た貰えたら、それから、あなた自信をアピールしていけば良いのです。

また、例え、断られても、時期が早いので、ムダな時間を費やす必要がなくなります。

なので、次にいけるようになります。

まー、こんなことはないと思いますが、いわゆる、住宅営業マンであるあなたが、お客様にあなたの気持ちを伝えておかないと、お客様は何も考えてはくれませんし、何も検討してくれないのです。

そのような状態で、運良く、商談に入れたとしても、最後にフラれる可能性があるわけです。

最初に、クロージングをかけておくことで、お客様は、あなたのことを信頼に値するか?頼れる営業マンか?判断する目でみてくれるようになります。

だから、手紙やニュースレター、ブログが生きてくるわけです。

そうなると、もし仮に、話をすすめることが出来なくても、本当の追客というものが可能になります。

その場合は、契約に向けた追客になるので、意味があるものになるということです。

また、余談ですが、初回接客の台本を、1からパソコンなどで作成しようとすると、まずなかなか、前に進みません^^;

一番良い方法は、付箋に考えたことや、思いついたことを、どんどん書いていき、ノートの上に貼ってみる。

そして、あいさつの部分から、テーマごとに分けていくと、比較的やりやすいです。

ちなみに、私の場合は、大きな紙を自宅の壁に貼り、どんどん付箋を貼り付けて、初回接客の台本を考えていきました。

CIMG0935

CIMG0939

ここまでする必要はないと思いますが、参考にしてみてくださいね。

あなたも、台本を作成すると、売れるようになりますよ^^

・住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)

・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説
・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら

・個別相談はこちら

・個別コンサル成果事例

・セミナー等のご依頼はこちら

・お問い合わせはこちら
あなたも最短で売れる!住宅営業のコツ!無料レポート
お名前(名字)*
メールアドレス*

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約

住宅営業マンの伝える力!

2014年8月16日(土)

● 住宅営業マンの伝える力!

こんにちは、渋谷です^^

最近、通信費にいくらかかっているのか?ちょっと見なおしてみようと、契約している会社の明細をチェックしていました。

すると、んー、意味が分からない・・・^^;

いざ、お店に行ってみても、説明の意味がほとんど分からなく、「もういいや」ってなりました。

住宅営業マンのみなさんは、このような思いをしたことがありませんか?

これは、住宅を購入しようとしている、お客様もまったく同じです。

世の中には、「スマートハウス、売電、節電、独自の工法!」と、いろんな情報があります。

お客様は、いったいどこの会社が、自分達に合うのか?分からなくなっています。

分からないことを、確認しようと住宅展示場に行っても、結局、どこが良いのか分からない・・・

すると、どうなるでしょう?

どこの会社が良いのか?分からないので、単純で分かりやすい、金額で判断しようとしてしまいます。

そこで、住宅営業マンのみなさんの出番なわけです。

どこの会社も、お客様から見たら、同じに見えるのなら、住宅営業マン自身が、必然と商品になるのです。

住宅営業マンのみなさん自体、商品なのです^^

いかに、お客様に分かりやすく伝えてあげることができるか?

ここが、勝負の分かれ目になりますよ。

それでは、よろしくお願いいたします。

・住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)

・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説
・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら

・個別相談はこちら

・個別コンサル成果事例

・セミナー等のご依頼はこちら

・お問い合わせはこちら
あなたも最短で売れる!住宅営業のコツ!無料レポート
お名前(名字)*
メールアドレス*

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約

お客様のニーズを無視しては、絶対に売れません^^;

2014年8月15日(金)

● お客様のニーズを無視しては、絶対に売れません^^;

こんにちは、渋谷です^^

住宅営業マンのみなさんは、お客様のニーズを意識していますか?

お客様のニーズが分からないと、本来、提案のしようがありません^^;

自分目線で、勝手に、お客様のことを判断してしまうと、売れなくなります。

お客様が、希望している、またはイメージしている住宅を提供できなければ、お客様は興味が出てきません。

でも、意外に、お客様のニーズを聞き取らずに説明をはじめてしまう、住宅営業マンの方も多いです。

自分の都合で、商品の説明をしても、お客様のニーズを満たさなければ、意味がありませんよね。

商品の説明よりも、まずは、お客様の欲しい家を、聞かないと説明のしようがないのです。

・お客様が、欲しい住宅がある。
・そのことを、丁寧に聞き取る。
・そのお客様に合った、住宅の説明をする。

この順番を守って、接客をしてみてください。

お客様の、態度が変わりますよ^^

それでは、よろしくお願いいたします。

・住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)

・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説
・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら

・個別相談はこちら

・個別コンサル成果事例

・セミナー等のご依頼はこちら

・お問い合わせはこちら
あなたも最短で売れる!住宅営業のコツ!無料レポート
お名前(名字)*
メールアドレス*

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約

営業のヒントは、いろんなところにありますよ^^

2014年8月14日(木)

● 営業のヒントは、いろんなところにありますよ^^

こんにちは、渋谷です^^

住宅営業マンのみなさんは、お客様目線って考えていますか?

お客様目線って、実はそんなに難しいことじゃありません。

それは、あなたも、通常、お店で買い物したり、スマートフォンなどを買いに、ショップに行ったりしますよね?

そのときの、あなたの気持ちが、お客様目線です^^

例えば、スマートフォンなどは、同じキャリアであれば、いろんなショップがあります。

中でも、商品の説明が美味かったり、笑顔が素敵だったり、します・・・

特に、取り扱い方が分からない場合などに、イヤな顔せず、親切に説明してくれたりもします。

これは、店員さんによって違いますよね。

そこで、あなたが、どう感じるか?その気持が大切です。

もう一度、その店員さんがいる、お店で買おうとか、知り合いに紹介してあげようとか。

その部分を、あなたの住宅営業という仕事に取り入れていけば良いだけです。

この小さな積み重ねは、本当に効果があります。

当たり前です。それが、お客様目線だからですね^^

せっかく、スマートフォンなどを買い換えるのなら、いろんなショップに行って経験してみましょう!

それでは、よろしくお願いいたします。

・住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)

・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説
・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら

・個別相談はこちら

・個別コンサル成果事例

・セミナー等のご依頼はこちら

・お問い合わせはこちら
あなたも最短で売れる!住宅営業のコツ!無料レポート
お名前(名字)*
メールアドレス*

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約

アポイントが取れた、お客様にドタキャンされてしまう住宅営業マンの方へ

2014年8月13日(水)

● アポイントが取れた、お客様にドタキャンされてしまう住宅営業マンの方へ

こんにちは、渋谷です^^

住宅営業マンのみなさんの中で、アポイント当日になって、お客様が来ない、という経験はありませんか?

私は、何度もあります。

待てども、待てども、お客様が来ない・・・

電話をしてみるが、ぜんぜん電話に出てくれない・・・

私は、
「ヤバい!上司に怒られる・・・」

と、気が焦っていました。

では、なぜ、お客様は、アポイントをドタキャンするのでしょうか?

理由は、何点か考えられます。

1)本当に仕事が入って来られない
2)忘れていた
3)他の会社とアポイントを取ってしまった
4)無理やり、アポイントを取らされたので、無視!

などなど、いろんな理由が考えられます。

が!上記の理由に当てはまる、お客様とは、後日でも、もうアポイントを取るのは止めましょう。

時間のムダです^^;

よく考えてみれば分かることです。

例えば、みなさんが、そうですねー、500万円のクルマを買うとします。

クルマで500万円は結構、高い金額ですよね?

そして、そのクルマがおいてある、ショールームに行く約束を、営業マンと約束をしました。

どうですか?上記のような態度を取りますか?^^;

もしアポイントを守れそうでなければ、営業マンに「仕事で行けないので、他の日にできませんか?」などと、連絡しませんか?

私なら、営業マンに無理を言ってでも、夜でも良いので、見れないか?と確認します^^;

住宅は、それよりも金額が断然上!クルマ以上に興味があるのです。

ただ、一つ言いたいことは、あまりにも金額が大きすぎて、現実ばなれしていること・・・

これが、ドタキャンしてしまう理由とも考えられますね。

でも、でもですよ、あなたなら、営業マンの連絡を入れずに、ドタキャンしますか?

普通の感覚を持った方は、連絡が入ります。

また、そのような、お客様は、きちんと商談にも入れます。

それ以外の方は、あなたの初回接客でのアポイントの取り方が悪かったか?もしくは、通常から、キャンセルの連絡もしてこない方です。

もし仮に、その後に、お客様から連絡が来ても、商談に入ってはいけません(理由によりますが)

本当に、あとあと、大変になりますよ^^;

初回接客で、しっかりとしたアポイントを取る!

もし、ドタキャンされたら、もう切る!

この意識の切り替えが非常に重要なのです。

それよりも、新規のお客様と出会う時間を作った方が、一番良いですよ^^

それでは、よろしくお願いいたします。

・住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)

・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説
・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら

・個別相談はこちら

・個別コンサル成果事例

・セミナー等のご依頼はこちら

・お問い合わせはこちら
あなたも最短で売れる!住宅営業のコツ!無料レポート
お名前(名字)*
メールアドレス*

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約

住宅営業マンのみなさん、着替え、持っていますか?^^;

2014年8月12日(火)

● 住宅営業マンのみなさん、着替え、持っていますか?^^;

こんにちは、渋谷です^^

明日から、お盆ですねー。

関東の方は、たしか、旧盆って、7月に送り火をしていたような・・・

さて、今回は、ちょっと、気をつけておいた方が良いことです。

それは、匂い・・・^^;

住宅営業マンのみなさんは、展示場で接客したり、夜、お客様の自宅にうかがって商談をしていると思います。

この時期、正直、匂いが気になりますよね。

私の場合、夏場は、クルマに下着と、Yシャツを何枚か準備していました。

例えば、週末などは、展示場の掃除をしたり、庭に水をまいたりすると、もう汗だく・・・

そのときは、必ず着替えるようにしていましたよ^^

また、夜に、お客様の自宅に行くときも着替えていました。

香水という手もありますが、この時期は、それも結構キツイです^^;

展示場があるので、トイレや脱衣所で着替えられますよね。

特に、お客様の自宅の場合は、要注意です!^^;

それでは、よろしくお願いいたします。

・住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

・売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!(特別版)

・売れる住宅営業マンになるためのコツやノウハウ、ポイントを徹底解説
・住宅営業マニュアルなどの教材一覧はこちら

・個別相談はこちら

・個別コンサル成果事例

・セミナー等のご依頼はこちら

・お問い合わせはこちら
あなたも最短で売れる!住宅営業のコツ!無料レポート
お名前(名字)*
メールアドレス*

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約
14 / 41« 先頭«...1213141516...203040...»最後 »

住宅営業のコツ10選!

イメージ写真 住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!

無料メルマガまぐまぐ

売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!
(特別版)


読者購読規約

メニュー

・無料レポート
・住宅営業マニュアル
・住宅営業の基本DVD
・売れるノウハウDVD
・初回接客DVD
・個別相談はこちら
・コンサル成果事例
・お問い合わせ

住宅営業マニュアル

マニュアルイメージ写真 一瞬で競合他社に差をつける!あなたが売れる住宅営業マンになる方法

住宅営業の基本!DVD

dvdイメージ画像 住宅営業の基本!あなたが売れる住宅営業マンになるためのベーシックセミナーDVD

売れる方法!DVD

dvdイメージ画像 初回接客ですべてが決まる!あなたが、お客様に選ばれるための「売れる方法!」セミナーDVD

初回接客セミナーDVD

dvdイメージ画像 初回接客ですべてが決まる!売れる住宅営業マンになるための、初回接客実践セミナー【DVD版】/【動画配信版】

追客セミナーDVD

dvdイメージ画像
売れてる住宅営業マンが実践している!契約を勝ち取るための「追客営業」セミナーDVD/動画版

商談セミナーDVD

dvdイメージ画像
圧倒的な商談術で競合他社に勝つ!あなたがお客様に選ばれてしまう方法DVD/動画版

営業販売台本ノウハウ

dvdイメージ画像
今すぐできる契約までの地図!売れる販売台本の作り方徹底解説!DVD/動画版

契約実例!徹底解説

dvdイメージ画像
トップセーラーが実践!今すぐ営業に活かせる!契約実例を使った徹底解説セミナーDVD/動画版

売れるコツ!12ステップ

dvdイメージ画像
初歩から徹底解説!売れる住宅営業マンになるための12のステップセミナーDVD/動画版

土地なし客セミナー

土地なし客セミナー” width=
土地なし客、完全攻略!トップ営業マンのヒミツの方法セミナーDVD版/動画版

電話打ちセミナー

電話打ちセミナー” width=
契約へつながる!面白いほど、電話打ちからアポイントが取れるようになる方法セミナーDVD/動画版

紹介営業のコツ!

dvdイメージ画像
紹介営業のコツ!あなたも紹介営業で契約できるようになる方法セミナーDVD/動画版

(新)土地なし客攻略法

dvdイメージ画像
年間15棟契約!(新)土地なし客攻略法セミナー!DVD/動画版

資料請求セミナー

dvdイメージ画像 契約率50パーセント超!資料請求から、ザクザク契約する方法セミナー

個別相談

スカイプイメージ写真 営業力がグングン伸びる!あなたが売れる住宅営業マンになる方法

facebook

dvdイメージ画像
facebookも、やっています。お気軽に、フォローしてくださいね!

インスタグラム

dvdイメージ画像
インスタグラムも、やっています。お気軽に、フォローしてくださいね!

メニュー

  • 【満席】売れる住宅営業マンになるための、「初回接客」「追客」集中セミナー
  • 3月8日(火)9日(水)の、セミナーの募集は、満員にて、終了いたしました!
  • あなたも紹介営業で契約できるようになる方法セミナーDVD/動画版
  • インスタ
  • お問い合わせ
  • すでに、結果が出ている住宅営業マンの方もいますよ^^
  • タグ
  • トップセーラーが実践!今すぐ営業に活かせる!契約実例を使った徹底解説セミナーDVD/動画版
  • まだ諦めるな!契約を断られても、挽回できる方法とは?
  • 一瞬で競合他社に差をつける!あなたが売れる住宅営業マンになる方法(実践編)
  • 今すぐできる契約までの地図!売れる販売台本の作り方徹底解説!DVD/動画版
  • 住宅営業!バンバン契約が取れるグループコンサル
  • 住宅営業のコツ10選!あなたが最短で売れる方法!無料メールセミナー
  • 住宅営業の基本!あなたが売れる住宅営業マンになるためのベーシックセミナーDVD(2枚組)
  • 住宅営業マンのための、ZOOMの使い方
  • 住宅営業マンのための、ZOOM招待メールサンプル
  • 住宅営業マンのための、教材一覧
  • 初回接客ですべてが決まる!あなたが、お客様に選ばれるための「売れる方法!」セミナーDVD(2枚組)
  • 初回接客ですべてが決まる!売れる住宅営業マンになるための、初回接客実践セミナーDVD/動画版
  • 初歩から徹底解説!売れる住宅営業マンになるための12のステップセミナーDVD/動画版
  • 各種サービス
  • 土地なし客、完全攻略!トップ営業マンのヒミツの方法セミナーDVD版/動画版
  • 圧倒的な商談術で競合他社に勝つ!あなたがお客様に選ばれてしまう方法DVD/動画版
  • 売れてる住宅営業マンが実践している!契約を勝ち取るための「追客営業」セミナーDVD/動画版
  • 売れないが、売れるに変わった!即実践型マンツーマン個別コンサル
  • 売れる住宅営業マンになるための、in東京セミナー(満席となりました!)
  • 売れる住宅営業マンになるための、各種セミナー承ります。
  • 売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術(特別版)
  • 売れる住宅営業マン育成プロジェクト!完全会員制
  • 契約へつながる!面白いほど、電話打ちからアポイントが取れるようになる方法セミナーDVD/動画
  • 契約率50パーセント超!資料請求から、ザクザク契約する方法セミナーDVD/動画版
  • 年間15棟契約!(新)土地なし客攻略法セミナー!DVD/動画版
  • 特定商取引に関する表記

新着記事

  • 8月11日(月)から、資料請求セミナーDVD/動画版が値上がりとなります。
    2025年7月4日
  • 今のシビアな、お客様に契約を断られない方法とは?
    2025年7月3日
  • 契約率50パーセント超え!資料請求客と契約する方法を完全解説!
    2025年7月2日
  • あなたの会社に資料請求をしてきたお客様と、契約できる方法とは?
    2025年7月1日
  • どんどん、アポイントを取る女性の住宅営業ウーマン!
    2025年6月30日
  • 資料請求がチャンスになる!契約率を劇的に上げる方法
    2025年6月29日
  • 住宅営業マンの、9割が失敗する資料請求客への営業。その理由と改善策とは?
    2025年6月28日
  • 資料請求してくるお客様って、今すぐ客ですよ^^
    2025年6月27日
  • たとえゼロ棟であっても、それが売れるためならば、問題ありません!
    2025年6月25日
  • かなり参考になりました。即実践いたします。
    2025年6月24日

住宅営業コンサルタント

メニュー

無料レポート
個別相談はこちらへ
個別相談のご感想
営業教材販売中!
お問い合わせはこちらへ
特定商取引に関する表記

記事のテーマ

  • 住宅営業 初心者 (30)
  • 住宅営業マンのための、住宅販売の台本の作り方 (16)
  • 女性の住宅営業ウーマンの契約のとり方 (1)
  • 住宅営業!グループコンサルのご感想 (8)
  • 住宅営業 年間何棟売れば良いのか? (1)
  • 売れる営業マンと売れない営業マンの違い (8)
  • 無料メールセミナーが届かない場合 (1)
  • 住宅営業マンのためのグループコンサル (9)
  • 住宅営業マンがやってはいけないこと (5)
  • 土地なし客の追客方法 (5)
  • 住宅営業 その他 (4)
  • 住宅営業フロー (1)
  • 仕事のモチベーションの上げ方 (3)
  • 住宅営業マンが、分譲地や建売を早く売る方法 (1)
  • 住宅営業マンのための、土地の探し方 (12)
  • 住宅営業!きつい (1)
  • 住宅営業マンの追客ノウハウ (24)
  • 住宅営業!お客様への手紙の書き方 (2)
  • 住宅営業マンに向いている人、向いていない人 (1)
  • 住宅営業!資格取得 (1)
  • 追客営業ノウハウDVD (2)
  • 住宅営業マンのセミナーのご感想 (4)
  • コロナ禍でも売れる方法 (10)
  • 住宅営業マンのためのテストクロージング (1)
  • 住宅営業マニュアル (14)
  • 検討します。と断られた時の切り返し方 (1)
  • 住宅営業マンのためのオンラインサロン (1)
  • 住宅営業!テストクロージング (1)
  • 住宅営業マンの自己紹介カード (4)
  • 住宅展示場がない場合の、新規客の獲得方法 (1)
  • 住宅営業マンのための電話打ちのコツ (11)
  • 住宅営業マンの仕事内容とは? (1)
  • 初回接客で着座する方法 (1)
  • 住宅営業!契約実例 (3)
  • テレアポ (3)
  • 住宅営業!契約の障害 (1)
  • アポイントのドタキャンを防ぐ方法 (4)
  • 住宅営業マンが、売れるようになるための手帳の使い方 (1)
  • 住宅メーカー様セミナー (1)
  • コロナ対策 (1)
  • 住宅営業!伝える技術 (1)
  • お客様から、クレームが出ない方法 (4)
  • 住宅会社がやるべきこと! (2)
  • 住宅営業の秘訣 (13)
  • 住宅営業!商談のコツ! (14)
  • 口下手な住宅営業マンの対策 (5)
  • 売れるための商談力 (34)
  • 住宅営業 契約ノウハウ (5)
  • 住宅営業ヒアリングのコツ (8)
  • 売り込まずに、売る方法 (12)
  • フリー名簿から見込み客にする方法 (5)
  • 資料請求のお客様とアポイントを取る方法 (74)
  • 売れ続けている住宅営業マン (1)
  • 初回接客ノウハウ (57)
  • 教材一覧 (4)
  • 住宅営業の極意 (4)
  • 住宅営業!お客様の買う気をUPさせる方法 (1)
  • 住宅営業 お客様の本音を聞く方法 (17)
  • 住宅営業手法 (7)
  • 住宅営業マンの悩み (1)
  • 住宅営業マンの予算の伝え方 (1)
  • コンサルメニュー (2)
  • 新人の住宅営業マンがやることとは? (2)
  • 住宅営業!アンケートの効果的な取り方 (1)
  • 住宅性能の説明の仕方 (1)
  • 10日間無料セミナー (41)
  • 住宅営業の基本!ベーシックセミナーDVD (1)
  • 売れる方法セミナーDVD (2)
  • 個別コンサル成果事例 (258)
  • 10日間無料セミナーのご感想 (14)
  • 住宅営業マンの営業戦略ノート術 (17)
  • 住宅営業 メリットの伝え方 (4)
  • 住宅営業マンの商談ノウハウ! (36)
  • 住宅営業 応酬話法 (26)
  • 住宅営業マンのNGな言葉 (4)
  • 住宅営業 (96)
  • 住宅営業 聞き取り (23)
  • 住宅営業マンの平日の仕事 (1)
  • 住宅営業マンの使命!契約 (23)
  • 住宅営業マンのツール!手紙 (10)
  • 住宅営業 初回接客 (90)
  • 住宅営業研究 (31)
  • 住宅営業 お客様の欲求! (74)
  • 住宅営業マンのイメージトレーニングの重要性 (13)
  • 住宅営業活動!訪問営業 (9)
  • 敷地調査 (2)
  • 住宅営業マンのみなさん、ブログを書きましょう! (4)
  • 住宅営業マンの競合他社対策 (30)
  • 住宅営業マンには必死!アポイント (28)
  • 住宅営業マンの壁!クロージング (43)
  • 住宅営業マンの時間の使い方 (3)
  • 住宅営業マンのためのセールストーク (30)
  • 住宅営業マン!ニュースレター (14)
  • 土地なし客 (52)
  • 住宅営業ツール (25)
  • 住宅営業 現場案内 (7)
  • 新人住宅営業マン (9)
  • 住宅営業!NG営業 (11)
  • 住宅営業マンが陥るスランプ (24)
  • 住宅営業 筆談 (19)
  • 住宅営業マンの自己紹介 (10)
  • 住宅営業 お客様の声 (5)
  • 住宅営業マンの中のトップ住宅営業マン! (16)
  • 住宅営業マンの「あいさつ」の方法 (3)
  • 住宅営業マンの効果的な説明の方法 (16)
  • 住宅営業マンの紹介営業 (19)
  • 住宅営業という仕事 (18)
  • 住宅営業マンの雑談 (6)
  • その他 (9)
  • 住宅営業マンの提案営業 (8)
  • 小技 (1)
  • お客様の種類 (25)
  • 住宅営業マンの質問力! (4)
  • 住宅営業マンのポスティング (18)
  • 住宅営業マン!アンケート取得方法 (10)
  • 住宅営業マンの下準備 (17)
  • 住宅営業マンのスピード営業 (9)
  • 住宅営業マンの社内営業 (5)
  • 住宅営業マンの自己啓発 (4)
  • 読者さんからのご報告 (19)
  • 住宅営業マンの電話打ち! (23)
  • 住宅営業マンのアプローチブック (11)
  • 問題解決 (2)
  • 住宅営業!集客 (2)
  • 住宅営業マンの歩合給 (1)
  • 住宅営業!追客 (65)
  • 住宅営業マンの将来 (1)
  • 住宅営業マンの契約後の動き (2)
  • 住宅営業マンのクレーム対応策 (3)
  • 住宅営業活動!飛び込み営業 (2)
  • 住宅営業 プラン図 (5)
  • 住宅営業マンのためのネット戦略 (6)
  • 住宅営業マンの目標設定 (2)
  • 住宅営業マン!メール営業 (2)
  • 電話コンサル (9)
  • 二者択一話法 (1)
  • 資金計画 (2)
  • 住宅営業 値引き競争! (7)
  • 住宅営業!中長期管理客 (6)
  • 住宅営業マンのためのスカイプコンサル (1)
  • 住宅営業マンの間違った応酬話法の使い方 (2)
  • 住宅営業マンのマイナス思考 (3)
  • 住宅営業マンの新規開拓 (3)
  • 住宅営業マンの利益率と棟数 (2)
  • 住宅営業マンのための個別相談 (12)
  • 成長している住宅会社 (2)
  • 住宅営業マンの失敗談 (2)
  • 住宅営業マンのあきらめない心 (9)
  • 住宅営業マンの新規見込客の獲得 (5)
  • 売れるための教材営業マニュアル (4)
  • 家を建てないお客様 (2)
  • 住宅営業マンは常にテストクロージングを意識する! (6)
  • 住宅営業マンのお子様対策 (3)
  • 住宅営業マン (1)
  • 売れる住宅営業マン (3)
  • 住宅営業ノウハウ (20)
  • 住宅営業マンとして、月に1棟契約するには? (8)
  • 住宅営業のコツ (92)
  • 住宅営業マンのファッション (5)
  • 予算オーバーはあり得ない (4)
  • 住宅営業マンのブログ戦略 (4)
  • 住宅営業マンの行動力! (1)
  • 住宅営業マンの契約率 (1)
  • 住宅営業マンの継続する力! (2)
  • 住宅営業マンのコミュニケーション能力 (9)
  • 住宅営業 信頼される方法 (20)
  • 住宅営業マンへの信頼 (2)
  • 住宅営業マンの立ち位置 (1)
  • 住宅営業!数稽古 (3)
  • 住宅営業マン!アポイントの打診 (3)
  • 住宅営業マンはマイナススタート (1)
  • 住宅営業マンの資金計画の説明 (1)
  • 住宅営業が辛いとき・・・ (15)
  • 住宅営業マンのお客様からの質問への対応 (1)
  • 住宅営業マンの伝える力 (12)
  • 住宅営業マン!お客様の興味を探る (5)
  • 住宅営業マンの自己投資 (1)
  • 住宅営業!夜のアポイント効果 (2)
  • 住宅営業マン!アポイントキャンセル (1)
  • 住宅営業!アポイントから商談へ (6)
  • 住宅営業!調査のすすめ (1)
  • 住宅営業マン!手帳の使い方 (1)
  • 住宅営業!商談場所 (1)
  • 住宅営業!お客様の断り文句 (3)
  • 住宅営業!台本作成 (6)
  • 住宅営業マンの提案力 (2)
  • 住宅営業!説明の仕方 (2)
  • 住宅営業!お客様のニーズをつかむ (3)
  • 住宅営業!土地なし客 (67)
  • 住宅営業!行動計画表のすすめ (5)
  • 住宅営業!効果的なキャンペーンとは? (5)
  • 住宅営業!心は伝わる法則 (1)
  • 住宅営業!訪問ノウハウ (5)
  • 住宅営業マンにお客様を集中させる! (7)
  • 住宅営業!アポイントの種類 (3)
  • 住宅営業マンの顧客管理 (2)
  • 住宅営業!ターゲットを絞る (2)
  • 住宅営業!第三者対策 (1)
  • 住宅営業!完成現場見学会 (2)
  • 住宅営業!二世帯住宅 (2)
  • 住宅営業!お客様を惹きつける (2)
  • 住宅営業マン必至!お客様目線 (7)
  • ベテランの営業マンが陥る罠 (1)
  • 売れない方の共通点 (2)
  • 女性の住宅営業ウーマン (2)
  • 住宅営業!お客様の不安を取り除く (2)
  • 住宅営業マンの名簿管理 (1)
  • 住宅営業!ロープレ (4)
  • 訪問営業 (2)
  • 住宅営業!間を取る (4)
  • 住宅営業!お客様の買う気を下げない方法 (1)
  • 住宅営業!DMの反応率UPの方法 (1)
  • 住宅営業!坪単価の説明 (1)
  • 住宅営業!複数のお客様への対応 (1)
  • 住宅営業!お客様の断る理由 (1)
  • 住宅営業!商談中のアポイント (1)
  • 気持ちの優しい住宅営業マン (1)
  • 売れる!個別相談 (12)
  • 追客マニュアル (2)
  • 住宅営業!追客教材 (4)
  • 売れない住宅営業マン (2)
  • 住宅営業 お客様の不安を解決 (2)
  • 住宅営業!社内営業の必要性 (1)
  • 住宅営業マン ブログ (3)
  • 住宅営業 表現力 (4)
  • 電話打ちのコツ (19)
  • 住宅営業 資料請求対策 (72)
  • 住宅営業 手紙 (5)
  • 住宅営業 行動計画表 (6)
  • 住宅営業 キャンペーン (2)
  • 住宅営業 お客様の警戒心 (4)
  • 住宅営業 お客様からの回答待ち (5)
  • 住宅営業 追客ツール (3)
  • アプローチブックの効果 (3)
  • 住宅営業の基本 (2)
  • 住宅営業 効率 (1)
  • 営業の天才と凡人 (1)
  • 住宅営業 見込み客 (2)
  • 契約が取れないで悩んでいる住宅営業マンの方へ (1)
  • 売れる為に、何を頑張れば良いのか? (1)
  • 住宅営業 セミナー (10)
  • セミナー (28)
  • 住宅営業 売れるためには? (21)
  • 住宅営業マンの教科書 (1)
  • 住宅営業 そのうち客 (1)
  • 住宅営業マンのお客様目線 (2)
  • 住宅営業マンのための何でもノート術 (1)
  • セミナーDVD (14)
  • 資料請求のお客様への対応 (72)
  • セミナーのご感想 (7)
  • メールセミナーのご感想 (5)
  • 住宅営業マンの間違った営業活動 (2)
  • 資料請求 (71)
  • 初回接客の台本の作り方 (5)
  • 住宅営業マンが商談で勝つ方法 (5)
  • 営業マンの手帳活用 (1)
  • 住宅営業マンの長時間労働 (1)
  • 住宅営業 お客様が電話に出ない? (1)
  • 住宅営業 効果的な資料の送り方 (10)
  • 住宅営業 商談ツール (2)
  • 未分類 (59)

検索

Copyright© 2025 売れる住宅営業マンになるための営業戦略ノート術!. All rights reserved.

ページトップへ